top of page

【終了】11月14日 オンライン日曜講座

更新日:2021年11月29日

開催日:2021年11月14日(日)

午前 10:00~12:00

講義「表現アートとソーシャルチェンジ」

講師:笠井 綾

共生や平和をうむプロセスは、クリエイティブなものであり、アートがこのプロセスに貢献できます。今回、地域や文化間の葛藤における対話のワーク、こころとからだで考える歴史・平和、被爆体験継承の試み、東アジアのピースビルディング、多様性のワークなど、表現アートのプロセスを通して社会のさまざまなテーマに働きかけた実例を紹介します。アートが人々の繋がりを再構築する可能性について皆さんと考えます。 時間があればミニワーク行います。

笠井 綾プロフィール

宮崎国際大学国際教養学部 専任講師 

表現アートセラピスト カリフォルニア州認定心理士(MFT)  

C I I S(カリフォルニア統合大学院)にて博士号取得


    休 憩

午後 14:00~16:00

表現アートセラピーのワーク「豊かさを引き寄せる」

講師:小野京子

自分自身の豊かさを感じながら、それを外の現実にも反映するためのワークを表現アート(絵、ムーブメント、ライティング)を用いて行います。

小野京子プロフィール

表現アートセラピー研究所代表。日本女子大学 前特任教授。NPOアートワークジャパン理事長。ナタリー・ロジャーズに師事し、30年以上日本で表現アートセラピーを実践し広めています。臨床心理士として病院や学校、企業で臨床を行なってきました。


 
参加費
・午前のみ 3,000円
・午後のみ 3,000円
・全日     5,500円

定員 
 ・午前 なし
 ・午後 15名

◆お申し込みは、exa@hyogen-art.com までメール、
またはお問い合わせフォームにて受け付けております。
◆お申込みは受付は前日までです。
(定員に達しましたらその時点で受付終了となります)


閲覧数:185回0件のコメント

最新記事

すべて表示

器の大きい人、小さい人というように、人間を”器(うつわ)”で表現することがあります。文字通り、もしも私が”うつわ”だったなら、どんな”うつわ”でしょうか。過去に入れてきたもの、今入っているもの、これから入れたいもの。または、全然違う使い方をしているかも!?イメージを膨らませて、自由に”うつわ”としての自分を表現したらどんなことが起きるでしょうか。楽しんでやってみましょう。 講師:本島陽子、小野京

波奈さんは当研究所スタッフで、表現アートセラピーで開業しています(アトリエアムリタ)当研究所表現アートセラピートレーニングコース卒業。 開業はどのようにすればよいのか、そのコツや秘話をお聞きします。 どなたでも参加できます。 講師:飯島波奈、小野京子 飯島波奈 多摩美術大学絵画科卒 表現アートセラピーファシリテーター/アーティスト/産業カウンセラー 当研究所トレーニングコース卒業 アトリエアムリ

bottom of page